1) 学校名、学科 |
倉敷翔南高校 総合学科 |
2) クラス数 1クラス人数 |
1学年3クラス 1クラス30人 |
3) 男女比 |
男1 女2くらい |
4) 1クラスの担任数 |
2人 |
5) 勉強している教科(国数などの基本的なもの以外) |
教養、ビジネス、福祉、アパレルのコースを1年時に体験しながら自分にあったコースを見つけていきます。 9月からは専門分野を本格的に勉強していきます。 入学後で体験しながらやりたいことを選べるのが魅力 |
6) 学校の雰囲気や発達障害の生徒に対しての配慮 |
発達障害の子や不登校経験のある子も何人かいるので、先生も知識をもっていて相談したら配慮をしてくれます。 勉強は中学校からの復習も兼ねてくれ、課題も少なく(コースによっては課題や実習あり)勉強についていけないなどの不安が全くない感じです。 |
7) ほかの学校と比べてここが違うよというアピールポイント |
アルバイトを推奨している。アルバイトをすることで授業単位がもらえます。 夜間のコースもあるので大人数がしんどい人は少人数の夜間のほうが手厚く落ち着けると思います。 |
8) 受験時、入試時に感じた良かった点や発達障害の子への配慮 |
筆記試験が3教科です。 特別入試を受けましたが、面接や作文が重視なのかなと思いました。 入学への意気込みや熱い思いをぶつけたらいいとおもいます。 あと、うちは名前を覚えられるくらいオープンスクール、個別見学、学園祭などに行っていたのでそのへんがアピールになったかなとおもいます。 |
9) 後輩へのアピールやメッセージ |
いろいろな面で発達障害の子にはおすすめです。 |